そこで、彼が勤めていた頃はハイソックスのビジネスソックスを贈っていた。
お付き合いのお返しなどでビジネスソックスをいただく機会はあっても、ハイソックスタイプではないので、義父はいつも自分で買うしかなく、だから、この贈り物は実用的で喜んでもらえた。
義父が仕事を引退してからは、少しいいお酒を選んで贈ることに。
ところが去年、酔っ払って転んで骨折した義父は「もう酒やめる」と、ほとんど飲まなくなった。
わたくしはここ1ヶ月ほど、父の日のプレゼントに何を贈ろうかと悩んでいる。
義父はけっこう物持ちで、服は、洋服箪笥と引き出し箪笥計5つにたっぷり持っている。
血圧計もマッサージ機も持ってる。
湯飲みなどの食器類は、壊れるまで頑なに使い続けるので、新しいのを贈ってもお蔵入り確実。
マメな人ではないので、花は困るだけだろう。
となると、やっぱり消えもの→食べ物がベスト?
義父は一人暮らしの糖尿病持ち、しかも入れ歯。
料理はご飯を炊く、味噌汁を作る、魚を焼く、うどんを煮る、ぐらいしかできない。
カニを贈ってもさばけない&食べきれないだろうし、お肉は味をつけて焼けるかどうか怪しい。
静岡に親戚がいるので、お茶と魚は時々送られて来ているみたい。
お菓子はほとんど食べない。
以上のことを考えて、悩みに悩んだ挙句、去年のお歳暮は「おいしい」と定評のあるフリーズドライのうどんを贈った。
それだったら、麺つゆと一緒に少し煮れば食べられるので、楽かなぁと思ったんですが…。
量が多くて、困ったと言われました (ToT)
商品ラインナップの中で一番少ない量のにしたんですが、それでも冷凍庫に入り切らなかったそう。
もうアレは贈れないよぅ。
夫に「何にしたらいいかなぁ?」と相談したら、「漬物は?」という返事。
ぴ「お父さん、沢庵嫌いじゃなかった? 他の漬物なら食べるの?」
夫「わかんない」
ぴ「食べてるの、見たことある?」
夫「そう言えば、ないかもしれない…」
ぴ「がるっ」
夫「梅干はどう? 身体にいいし」
ぴ「お父さんが食べてるの、見たことあるの?」
夫「そう言われてみると、ない…」
ぴ「がるるぅ」
嫌いかもしれないものを贈ってどうする!?
さんざん迷った結果、今年はこれにしました。

「おかずになる」「種類が豊富」「お湯で温めるだけ」「保存は冷蔵でOK。冷凍もできる」が、こちらのニーズにフィット。
これで気に入ってもらえなかったら来年はどうしようかと、今から胃が痛いです (ToT)
☆☆☆人気blogランキングに参加しています☆☆☆